御殿場遠征番外編
御殿場遠征番外編
毎年恒例の御殿場のサッカーフェスティバルに参加しました。
試合中はなかなか写真が撮れませんので、行き帰りの様子や、宿での様子を中心にレポートします。
総勢29人
今年は1年生が13人入り、総勢29名の大人数です(1人怪我で欠席)
バスも補助席を使う満員御礼。
時代と共に
さてバスの中ではゲームゲームゲーム。
まあ移動中にリラックスするのはいいことなので問題はありません。
そのゲームですが時代でしょうか、オンラインゲームをやっていて、iPodなどWiFiしか持たない端末の子は携帯電話の子にテザリングでつないでいました。
↑この話が理解できないお父さんお母さんはその手の話しで子供に言いくるめられちゃいますよ。
そんな時は私に相談してください!
もちろん有料です:p
途中休憩
現地までは2回ほどトイレ休憩を取ります。
今年は混雑もなく順調でした。
現地到着
試合会場の裾野グランドは全コート人工芝です。
すばらしいピッチと強豪を相手に3日間戦います。
準備、アップ、試合
着いたらのんびりはしてられません。
水分を用意して、アップをしてすぐに試合です。
あ、木にのぼっている動物は気にしないでください。
マイクロバスで宿へ
試合が終わるとすぐに迎えのマイクロバスが来ます。
しっかり着替える暇もありません。
試合前から自分の荷物をしっかりと管理しておかないと忘れ物をすることになります。
これも勉強ですね。

宿は何年か前に泊まったコテージタイプ。
6人で1つのコテージに泊まりました。
さて夕飯
夕飯はバイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べられます。
しかし例年食が細くなっている気がします。
中学生はもっとバクバク食べなきゃ。

タケルの手の動きはまったくの意味不明です。
ヴェルサイユの光
時之栖では「ヴェルサイユの光」というイベントをやっていました。
有料なので入口しか撮れません。
http://www.tokinosumika.com/eventinfo/details.php?log=1351573325
2日目
朝6:00に食事という罰ゲームのような2日目のスタートです。
今年は就寝時間を指示しませんでした。
予想通り夜更かしをした班がいくつか。
中には朝の集合時間に来ない班も…
バスで移動
会場へはバスで向かいます。
8:00のバスと伝えると8:00に来る子が多い多い。
これも勉強の1つで、5分前行動が基本です。
さあ問題発生
試合の準備を始めると、なんと4人の子が忘れ物を…
話しをしていてもあくびばっかり。
試合をする準備がまったくできていません。
1年生なのでしっかりと話しをしました。
監督コーチに言われてやるのではなく自分たちで考えて行動をしてほしいという思いで指導をしています。

(ちなみに忘れ物は1年生で2・3年生はさすがになかったと思います)
I'm back.
4人が忘れ物を取りに宿に戻りました。
まったく手間かけさせやがって。これが最後で2度となくなれば問題ないけど。
取りに行った車に隠れていた2人をパチリ。
こいつもきっと良い選手になるぞ。
昼飯
昼食は弁当が出ます。
エスフェの新ジャージを取りました。モデルはシュージ。
試合の合間
こーんな感じで試合の間を過ごしています。
机の上ぐちゃぐちゃですね。これじゃー忘れ物するわ。
3日目
朝からの霧雨でかすみがかかったような状態の3日目です。
みんな疲れがたまってきている感じです。
睡眠と休息と食事をきちんと取ることがとても大事なんです。
出発
今日は3日目なので、すべての荷物を片づけて時間までにバスに乗ります。
写真のアスカは一見散らかっているように見えますが、すぐに荷物をまとめられる状態で、さすが3年生といったところです。(1年生の時はひどかった)
上段は2・3年生でやはり余裕を感じます。
下段は1年生で出発10分前とは思えない状況です。これで間に合うのだろうか…
おいおい
昨日も忘れ物をしたミヤベです。
出発ギリギリまでテレビを見ていたという大物で、リュックに入れる時間もなかったのか荷物を手でもって来ました。
そりゃ忘れ物もするわ…
みんなで移動
最後の試合が終わりみんなで歩いてU15の会場に行きました。
昨日この辺に鹿がいて、写真を撮りたかったですが、誰かの大声で逃げました。
昼飯
最終日の昼飯も弁当です。
昨日とおんなじだ。ちょっと変えてもらえると嬉しいんだけどね。
黒い卵は保護者さんからの差し入れです。箱根の名物らしいです。
1つで7年寿命が延びるらしい卵で、監督は3個たべたので21年…
帰り
帰りもやっぱりゲームです。
さすがに疲れたのか寝ていたのも多かったです。
途中お土産を買って帰りました。
おまけ
多治見について解散をしたあとに1つの忘れ物が。
「TAKUMI」と書いてある袋で、ここまで読んだ方なら誰の物かはもう分かりますね。

CGI-design